せっかくなので、夕方に行われるカードショップりらいさんに大会に参加しようと店内でポケモンカードのフリー対戦をして待っていたら夢中になり過ぎて、知らぬ間に開催時間が過ぎてしまっていたというチョンボが発覚w
店員さんたちのご好意により何とかエントリーすることができましたが、当日大会に参加されていた皆さま、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
以下はレポートです。
構築に納得いかない点が多かったもののせっかく組んだということで、ついに【タクミ】を実戦投入です。
弓兵を主人公に採用するのは初めてですが、はたして…
開催店舗:カードショップりらい
参加人数:6名
大会形式:スイスドロー
使用デッキ:白青タクミ
1戦目:カムイ(女) ×
- 黒単。タクミにとって、カムイの[黒き波動]はかなり厄介なスキル。
- こちらは前列に壁役を置いて、タクミは後列からの狙撃に専念。
- それなりに渡り合えるかな、と持っていたところでカムイの[血塗られた黒刃]で壁役2名が決壊。
- 追い討ちをかけるようにレオンの[神器ブリュンヒルデ]が発動し、3枚あった手札が1枚に。辛い。
- 結局、カムイとレオンの能力で実質的にハンド差が4枚広がって劣勢は覆せず。タクミの戦闘力の補正がないので、タクミの攻撃もカムイにはほとんど刺さりませんでした
2戦目:カザハナ ◯
- 白単のカザハナ
- 切磋琢磨が発動していなければカザハナの戦闘力は60なので、タクミでも通しやすい。
- アサマへの対応について。序盤は回収覚悟で積極的に仕掛ける。ノノやカンナが本気出せるようになってからは放置という方針で。
- 絆6枚以降はノノとカンナが大暴れ。タクミへの壁役としても機能し、理想通りのたち回しがででた。
- [風花吹雪]が運悪く失敗したのは大きかった。
3戦目:黒赤オフェリア
- こちらの攻撃は通しやすいが、受けが弱いこのデッキにとって射程1-2のオフェリアは少し面倒な相手。
- この試合で実感したのはハンドアドバンテージの貧弱さ。タクミが狙われると分かっているのに、タクミを回収する手段が乏しい。
- 4cサクラを入れておけば良かったと少し後悔
- 6ターン目にノノと3cカンナを同時に出撃させてからオフェリアを集中攻撃。何とか押し切る。
結果:圏外
優勝は1戦目の【カムイ(女)】でした。
【タクミ】は現状ではオボロを主人公にした方が安定しそうですね。
どうしてもタクミ主人公のこだわるなら、何かひと工夫必要かと思われます。
福島県はサイファの取り扱い店舗も決して多いとは言えず、まだまだ盛り上がるのはこれからの印象がありますが、何とか盛り上がって欲しいですね。
公式・非公式を問わず、交流会の開催がポイントになるのかな、と感じました。
機会があったら、また福島には遊びに行きたいと思います。
参加された皆さま、おつかれさまでした!